- Home ›
- PEAR入門 ›
- ファイルダウンロード(PEAR::HTTP_Download) ›
- HERE
HTTP_Downloadオブジェクトの作成
広告
それではHTTP_Downloadクラスのオブジェクトを作成します。コンストラクタは次のようになっています。
HTTP_Download::HTTP_Download() object new HTTP_Download ([array $params = array()])
引数: $params パラメータの連想配列
引数にはダウンロードを行うために必要となるパラメータを連想配列の形で指定します。指定可能なパラメータは次の通りです。
必須のパラメータは以下の通り。下記の3つの中の1つを指定。
| パラメータ | 内容 |
|---|---|
| file | ファイルパス |
| data | 生データ |
| resource | リソースハンドル |
任意のパラメータは以下の通り。
| パラメータ | 内容 |
|---|---|
| gzip | gzipダウンロードを行うかどうか |
| cache | ダウンロードするものをクライアント側にキャッシュさせるかどうか |
| lastmodified | 最終更新日時の UNIX タイムスタンプ |
| contenttype | データのContent-type |
| contentdisposition | Content-disposition |
| buffersize | 一度に読み込むバイト数 |
| throttledelay | 各チャンク送出後の停止秒数 |
| cachecontrol | キャッシュのプライバシーと妥当性 |
ファイル名だけを指定してオブジェクトを作成する場合は次のように記述します。
require_once("HTTP/Download.php");
$params = array(
"file" => "./downloadfile.txt"
);
$download = new HTTP_Download($params);
では次のページで作成したオブジェクトを使ってファイルをクライアントへ送出してみます。
( Written by Tatsuo Ikura )
PHPBook